車の点検パックは得なのか?案内はがきは予約に便利
2018/08/19
最近では車に乗る若者が減少しているようですが、田舎に住んでいると車は必需品です。
でも車の維持費はいろいろとかかりますよね。日々のガソリン代も高いですが定期的な点検や車検費用もたいへんです。
少しでも安くしたいところですが、そのために各メーカーには『点検パック』が用意されています。その名の通り複数回の点検をパックにして割安に販売するものです。
しかしほんとうに『点検パック』はお得なのでしょうか。我が家はスバルの点検パックに入っているのでスバルの点検パックについて考えてみます。
スバルの点検パックとは
12ヶ月法定点検、セーフティチェックのセットを基本に車検付やオイル交換付があり、3年コースと5年コースがあります。
我が家が入っている5年のオイル交換、車検付については下記のような内容がセットになっています。
1ヶ月無料点検
6ヶ月無料点検
12ヶ月法定点検3回
セーフティチェック4回
初回車検
オイル交換6回
これら全て実施してもらって金額は120,085円です。
12万円??かなりの金額ですよね。でもこの金額はほんとうに割安になっているのでしょうか。
それぞれ別々に実施した場合と比較してみます。
割安になっているのか
それぞれの点検等費用は概算で計算しています。
12ヶ月法定点検3回 12,000×3=¥36,000
セーフティチェック4回 6,000×4=¥24,000
初回車検 ¥40,000
オイル交換6回 6,000×6=¥36,000
オイルフィルタ 2,000×4=¥8,000
合計 ¥144,000
単純に比較するとパックの方が当然割安にはなっています。
しかしフル点検費用ですしスバルとしては必ずディーラーで点検してもらえるわけですからもう少し割引率が大きくてもいいような気もします。
また例えばオイル交換も安いオイルをカーショップなどで行なえばもっと安くできるでしょうし、単純に金額だけのメリットはそれほど高くはないように感じます。
点検パックのメリットは
結局点検パックに入ると得なのかどうか。単純に金額を安くしたいという理由だけならメリットはあまりなさそうです。
もう少し別の視点からも考える必要がありそうです。
スバルのプロに点検してもらえる
やはり一番のメリットはこれでしょう。
車検はもちろん、普段の点検もスバル車のことを一番良く知っているディーラーが専用のコンピュータ診断機器を駆使してチェックしてもらえる安心感です。この点に価値を感じることが出来る人にとっては割安感も大きくなると思います。
点検時期を忘れないシステム
点検パックに入っていると点検の時期になると専用の案内はがきが届きます。
はがきが届いたら「もう点検の時期か。予約しよう」となり特に普段意識してなくても点検時期を忘れることはありません。マメな人は関係ないかもしれませんがずぼらな人にはありがたいシステムです。
点検の度ごとに現金が出ていかない
新車購入時コースの場合、あらかじめ先払いで新車購入時に全額支払いは終っていますから、基本点検以内ならその都度支払いの必要はありません。
これは結構大きいです、特に精神的に楽です。
たとえばセーフティチェックは6,000円として、絶対に実施しなければいけない車検と違ってやらなくてもいい点検なので「6,000円がもったいない」と感じ実施しなくなるかもしれません。
これも「セーフティチェックなんて必要ない」と思う人には関係ありませんが点検は半年ごとに受けておきたいという人にとってはありがたい仕組みでしょう。
ということで点検、車検にどのような価値観を持っているかによって『点検パックのお得感』は変わってくるわけです。
我が家はスバルディーラーへの信頼は大きいので、またあとあと現金を支払うのは精神的にたいへんだと感じているので点検パックに入っているわけです。
ちょうど今日、点検を実施してもらいましたが入っていてよかったと感じた一日でした。