落ちない!ランニングに最適なワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Sport Air 購入レビュー
今回、落ちない!ランニングに最適なワイヤレスイヤホン Anker Soundcore Sport Airを購入し約1ヶ月間使用しましたので、その使い勝手や特徴をレビューしたいと思います。
先に結論を書きますがAnker Soundcore Sport Airはランニングに最適で大満足です。
僕は普段ランニングをしていますが昔ながらの有線タイプの音楽プレイヤーをずっと使っていました。
しかしこれがすぐに耳から外れていまいます。風が強い日はほとんど使い物になりません。
外れない、落ちないイヤホンがほしかったのですがなんとなく今まで来てしまいました。
また最近ではランニングでiPhoneのランニングアプリ「RunKeeper」を使うようになりiPhoneを携帯するようになりました。
なので音楽もiPhoneで聞きたいと思い今回iPhoneと接続できるワイヤレスイヤホンを探すことにしました。
そしていろいろと調べた結果購入したのがAnker Soundcore Sport Airです。
購入にあたり重視したポイント
耳から落ちない、外れない
これは絶対条件でした。そもそもこれが理由で新しいイヤホンを買うわけですから。
ランニング中にイヤホンが落ちそうになるのを気にするストレスは経験者ならわかってもらえると思いますが相当ですからね。
完全ワイヤレスは落とした時のリスクがあり除外
調べる中で大きく2つのタイプがあることがわかりました。コードのない完全ワイヤレスタイプのイヤホンとイヤホン同士がコードで繋がった左右一体型です。
邪魔なコードがない方がストレスがないと思いますが、万が一落ちた時のことを気にするストレスも嫌なのと、使わない時に片方失くす可能性も考え、今回は候補から除外しました。
連続再生時間はある程度長いほうがよい
普段のランニングは1時間から2時間ぐらいなので連続再生時間はそれほど長くなくても困りませんが、長時間出かける時や充電の手間を考えてある程度長いものを候補にしました。
Anker Soundcore Sport Airに決めた理由
耳の中に引っ掛けるイヤーウィングがよさそう
比較検討した各商品はいろいろと落ちない、外れない工夫がされています。
この商品は耳の中に引っ掛けるイヤーウィングがついていてカナル型との組み合わせでまず外れにくいのではないかと感じました。
耳の外に引っ掛けるタイプのありますがマスクを付けたり外したりする時に邪魔になりそうなので除外しました。
リモコン操作部がイヤホン本体と一体
よくあるのがスイッチなどのリモコン操作部がコードの途中にあるタイプです。
これだとその重みが耳を引っ張り外れやすくなる(もしくは感じる)と思いました。
Soundcore Sport Airはリモコン操作部がイヤホン本体と一体化しています。実際装着時コードが引っ張られることもなく快適です。
最大10時間の使用時間
短いものだと4,5時間、長いものは10数時間と結構ばらつきがありますが10時間あれば大丈夫と判断しました。
アマゾンの評価が高かった
商品を購入する時は必ずその評価を見ると思いますがアマゾンの評価はかなり高いです。個々のコメントも満足度の高いものが多いです。
7月下旬頃アマゾンで購入しました。
コンパクトながら、かなりしっかりした箱に入っています。
パッケージ内容:
●Soundcore Sport Air 本体、
●Micro USBケーブル、
●イヤーチップ(XS / S / M / L / XL ※開封時の商品にはMサイズが取り付けてあります)、
●イヤーウィング(S / M / L ※開封時の商品にはMサイズが取り付けてあります)、
●シャツクリップ、
●トラベルポーチ、
●取扱説明書、
●安全マニュアル
Anker Soundcore Sport Airのスペック
●型式 カナル
●接続方式 Bluetooth
●対応機種 IPhone,iPad
●商品重量 16 グラム
●防水規格 IPX7
●再生可能時間 約10時間
iPhoneとの接続は簡単
接続方式はBluetoothなのでiPhoneのBluetoothをオンにしておきます。
次にSoundcore Sport Airの電源をオンにします。
電源ボタンは右イヤホンの大きなボタンです。
まもなくiPhoneとのペアリングが完了します。
リモコン操作部でできること
右イヤホンのリモコン操作部でできることは
●電源ボタン長押し 電源オン、オフ
●電源ボタンを短く押す 再生一時停止
●側面の音量ボタンで音量の増減
●音量ボタン1秒長押しで曲送り、曲戻し
ランニング中にこれらのボタンを押すことは僕はあまりありません。たまに音量の小さい曲を大きくしたいときに音量ボタンを押しますが、簡単です。走りながらでもストレスなく押すことができます。反応もすぐです。
iPhoneの音量がゼロの状態でイヤホンの電源をオンにすると自動的にiPhoneの音量が普通になります。
またイヤホンの電源をオフにすると自動的にiPhoneの音量がゼロになります。これはこの手のワイヤレスイヤホンでは普通の機能なのでしょうか。初めてなので最初感動しました。本当に楽です。
装着感はどうなのか
肝心の装着感はどうなのか、耳から落ちないのか。
全く落ちません、外れません。落ちる気配もありません。
付けて走り出した瞬間から感動ものでした。今までのイヤホンは何だったのかって感じです。
カナル型なのでイヤーチップが耳にしっかり固定される感じです。
さらにイヤーウィングが耳の窪みに丁度いい具合にはまっています。
イヤーチップはXS / S / M / L / XL の5サイズ、イヤーウィングはS / M / Lの3サイズが同梱されています。
※開封時の商品にはMサイズが取り付けてあります
僕の場合は出荷時のMサイズがピッタリ合ったのだと思います。
耳への装着は人差し指をイヤーウィングに軽く添えながら先にイヤーチップを耳に入れイヤーウィングを指で押さえて固定するようにしています。
最初は慣れませんでしたがすぐに慣れました。
コードは首の前にしています。
公式サイトなどでは首の後ろに回していますが、そうすると首を動かした時に若干コードが引っ張られる感じがして前にしました。
前にした時のコードの揺れは気になりません。コードが短いのと長さを調節できる部品が付いているからです。
充電方法
付属のMicro USBケーブルで充電します。右側イヤホンの上部の蓋を開けて接続します。
もう一方をパソコンのUSBかスマホ充電用のアダプターに接続してコンセントで充電します。ただし充電用アダプターは同梱されていません。
充電時間
マニュアルには充電時間は1.5時間と書いてありますが実際0%の状態から充電してみましたが1時間20分ぐらいで充電が完了しました。
連続使用時間
マニュアルには連続使用時間は10時間と書いてあります。これも実際連続で使ってみましたがピッタリ10時間ぐらいです。
イヤホンのバッテリー残量確認
イヤホンのバッテリー残量はiPhoneで確認できます。
●iPhoneのホーム画面を右にスワイプする。
●一番下の「編集」ボタンで、ウィジェットの追加項目を表示する。
●「バッテリー」を+ボタンで追加
これでウィジェットでいつでも確認できますので楽です。
音質はどうか
公式サイトに「パンチが効いた低音域に加え、豊かな中音域や高音域を提供します。」と記載されています。
僕の場合は特に音質に拘るわけではないですが、実際聞いてみて必要十分と感じます。もちろん音がこもったり雑音がしたりとかは全くありません。
外の音は聞こえるのか
カナル型なので外の音はかなりシャットアウトされます。
しかし適度に外の音は聞こえます。ランニング時の車の音や通勤時電車内のアナウンスははっきり聞こえます。
それでいてイヤホンからの音楽もはっきり聞こえるので全く問題ありません。この辺のバランスがいいと思います。
左右のイヤホンがくっつく
これは結構便利です。ちょっとイヤホンを外したいとき左右のイヤホンがくっつくので首にかけたままにしておくことができます。
初めてワイヤレスイヤホンを試してみたい人には十分お勧めできます。特にランニングなどのスポーツには最適です。
価格も安いのでもし自分に合わなくても損失は知れてますし。