生活に役立つ情報公開

一円でも安く買うコツ、人生が楽しくなるネタ満載

マイナポイントをスマホで読み取れない、申し込めない人へ。コンビニのマルチコピー機が超簡単

   

 

マイナポイントは超簡単に言うと

キャッシュレス決済サービス等でチャージや買い物をすると、利用金額の25%分のポイントがもらえる(上限5,000円)国のサービスです。

詳しくは総務省のサイトで確認してください。

総務省特設サイト

 

注意点は

●マイナンバーカードが必要になる

マイナンバーカードがないと話になりません。無い人はこれを機に取得しましょう。

●利用期間 2020年9月〜2021年3月

●選択する決済サービスによっては事前登録が必要になる

●申し込み方法はスマホ、パソコン、支援端末(コンビニのマルチコピー機など)

 

今の時代、スマホで申し込みは普通で簡単にできると思い僕もスマホから申し込みを開始しました。

 

が、しかし結果的には申込みできず。

どの申込み方法でもマイナンバーカードを読み込ませる必要がありますが僕のスマホiPhoneでは何回やってものエラーで読み込めない。

 

総務省のサイトにも読み込めない場合の対処法が記載されています。

素早くあてたり、すぐにマイナンバーカードを離したりした場合、正確に

読み取れません。読み取りに5秒以上かかる場合があります。

あてる位置が適切でない場合、マイナンバーカードを読み取りできません。

マイナンバーカードを金属製の机に置いた場合、正確に読み取れません。

 

いろいろ試しましたが全てダメ。

パソコンからは対応するICカードリーダライタが必要になるし、もう面倒くさいから一時は申込みを諦めかけました。

しかし5,000円もらえるならと再度サイトを確認すると僕のiPhoneSE(初代)はマイナポイントアプリの対象外の機種でした。

最初に確認しないのが悪いのですがもっとわかりやすく記載がほしかった。

さらに対象機種でも読み込みできない人も多い様子です。

 

最後に残る手段はコンビニのマルチコピー機です。

結果的には超簡単に申し込み完了しました。

これなら最初からコンビニでやればよかった。もしスマホでうまくいかなくて諦めかけている人がいたらすぐにコンビニに行きましょう。

 

やり方は簡単です。総務省のサイトにも記載があります。

総務省サイト マルチコピー機操作手順

 

これを見なくても画面通りにタップしていけば簡単に完了します。

 

注意点としては

持参するもの

マイナンバーカード、マイナンバーカード申請時に設定した数字4桁のパスワード、決済サービスIDとセキュリティコード

利用時間

平日9:30~20:00 土日祝9:30~17:30

マイナンバーカードの取り忘れ注意

マイナンバーカードをコピー機に置きますので取り忘れると大変面倒なことになります。

最後の画面は写メ

手続きが完了した最後の画面は何かあったときのために写メしておきましょう。

取り扱いできる店舗が限られる

ローソン、セブンイレブンでできますが取り扱いのない店舗もあります。僕の近所の店舗もダメでした。

対象の店舗はサイトで確認できます。

総務省サイトから

 

 

 

 - 生活, 買い物